笠置寺

オープンウォーキングツアー
11月19日開催・巨大な磨崖仏、東大寺お水取り発祥の地、後醍醐天皇と鎌倉幕府軍の戦いの地、笠置山を登って巨石信仰を体感しよう

京都で人気の高いガイドツアー、低山ハイキングが楽しめる京都府の南部に位置する笠置町の笠置山には、山頂に笠置寺という古刹があります。巨大な岩が聳え立ち、その岩には仏様が掘られている磨崖仏があります。東大寺のお水取りに関わり […]

続きを読む
オープンウォーキングツアー
10月29日開催・巨大な磨崖仏、東大寺お水取り発祥の地、後醍醐天皇と鎌倉幕府軍の戦いの地、笠置山を登って巨石信仰を体感しよう(ハイキングガイドツアー)

京都で人気の高いガイドツアー、低山ハイキングが楽しめる京都府の南部に位置する笠置町の笠置山には、山頂に笠置寺という古刹があります。巨大な岩が聳え立ち、その岩には仏様が掘られている磨崖仏があります。東大寺のお水取りに関わり […]

続きを読む
都名所図会で辿る江戸時代の京都
第36回・山城国を流れる大河

山城国には鴨川以外にも北は丹波国から桂川、東は琵琶湖から宇治川、南は伊賀国から木津川が流れ、淀で淀川となり大坂に至る海へと繋がる平城京、恭仁京、長岡京、平安京時代の物流や人の往来の大動脈だった。 木津川 木津川は三重県の […]

続きを読む
イベント
奈良から見た南山城の歴史を辿る、「聖地 南山城―奈良と京都を結ぶ祈りの至宝―」

奈良国立博物館にて9月3日まで特別展「聖地 南山城―奈良と京都を結ぶ祈りの至宝―」が開催されています。木津川市加茂にある浄瑠璃寺の国宝九体阿弥陀修理完成記念として行われており、南山城地域にある仏像といった文化財を一堂に集 […]

続きを読む
都名所図会で辿る江戸時代の京都
第23回・後醍醐天皇の建武の新政と足利尊氏の室町幕府(1320〜1341年頃)

承久の乱で後鳥羽上皇を配流した北条家による鎌倉幕府は、100年も経つとの統治が緩み始めた。この頃の天皇家は文永9年(1272年)に後嵯峨法皇の崩御後、大覚寺統と持明院統に分かれる両統迭立となって交互に天皇を立てる事態とな […]

続きを読む
取材紀行
新しくできた笠置寺へ行く新道を通る

10月からスタートした「2020京都やましろサイクルスタンプラリー」。京都府南部の12市町村の名所を回ってスマホアプリのスタンプをゲットする企画です。 12箇所のスタンプ指定の場所を回る際に、特に行き辛いと思われているの […]

続きを読む