平安京

取材紀行
794年の平安京から里内裏、御所へ天皇の住いの移動を辿ってみる

延暦13年(794年)に長岡京から平安京へと京都が遷都しました。約1300年の間に当時と現在では大きく様変わりしました。政治の中枢だった平安宮は平安時代の終わりには焼失により建物群はなくなり、天皇が住む内裏も時代ごとに流 […]

続きを読む
都名所図会で辿る江戸時代の京都
第3回・平城京から長岡京、そして平安京へ(784〜794年)

延暦3年(784年)、桓武天皇は政治の刷新を狙い平城京から山背国乙訓郡に遷都への決断し、長岡京を造営した。 幻の都・長岡京の痕跡 長岡京跡(向日市・長岡京市) 京域は東西4.3km、南北5.3kmとなる、ほぼ平安京と同規 […]

続きを読む
都名所図会で辿る江戸時代の京都
第1回・都名所図会で辿る江戸時代の京都

京都は観光都市として有名ですが、現代にあるガイドブックの元祖は京都と山城国を題材に作られた。読めば伝承や寺社といったまちの変化が分かり、今でも京都の文化・伝承・社寺といった歴史背景を探る上で、必読と言える史料である。 日 […]

続きを読む