伏見城

オープンウォーキングツアー
12月17日開催・豊臣秀吉と徳川家康の二人の天下人がいた伏見城。天皇陵となった大城郭の跡を辿る(ウォーキングツアー)

豊臣秀吉が天下統一を成し遂げた際に政治を行なった指月の丘と伏見山に作られた伏見城。秀吉の没後徳川三代の征夷大将軍の任命の場となりました。近代に入り明治天皇陵となり今は森となっています。伏見城の痕跡を辿ります。 開催コース […]

続きを読む
お知らせ
戦国時代を終わらせた徳川家康の軌跡「上方の家康」展

大阪城天守閣では上方(京都やその周辺)での徳川家康の動静を史料で展示する、「上方の家康展」が開催されています。 ※掲載写真は取材として許可を得て撮影しています。 大河ドラマとなった戦国時代終末期、織田信長の死後は豊臣秀吉 […]

続きを読む
取材紀行
秀吉と家康、二人の出生の地を巡りながら、伏見城の歴史的意義を考える

京都市にあった城といえば二条城が有名ですが、城郭が残されていない城が他にもあり、それは豊臣秀吉が築いた城で聚楽第・伏見城・向島城・京都新城の三つが挙げられます。 特に伏見城は秀吉がそこで亡くなった城であり、徳川家康が江戸 […]

続きを読む
ZOOMで案内
ZOOMで案内・伏見城について

ZOOMで史跡案内の講座を不定期で開催します。 第一回は大河ドラマの徳川家康とも関連が深い伏見城を取り上げます。 今は明治天皇陵となっている伏見城についてあれこれ取り上げます。 (さらに…)

続きを読む
オープンウォーキングツアー
WN・伏見ミステリーナイトツアー

墨染を起点にナイトウォークを行います。コースは3種類ありますが、どこに行くかは当日のお楽しみのシークレットツアーです。 開催コース  開催期間 7月下旬〜9月中旬頃まで 3種類のコースから当日に行くコースを決めます。 距 […]

続きを読む
プライベートサイクリングツアー
CA-1・秀吉が天下統一を果たした政治の城下町、京都の港町だった伏見めぐり

京都でレンタサイクルを使ってガイドするサイクリングツアー、酒蔵の街として有名な伏見を走ります。伏見は天下統一を果たした豊臣秀吉が自身の居城とし、伏見城に城下町が形成され日本の中心の時代がありました。秀吉と共に徳川家康も伏 […]

続きを読む
都名所図会で辿る江戸時代の京都
第31回・新たな都を守る水上の城郭・淀城。江戸時代の都の歴史(1603〜1702年)

大坂夏の陣により豊臣家滅亡し、徳川家が日本の政治の本流となった。家康の死後、徳川秀忠は元和5年(1619年)に上洛し、伏見城を廃城にすることと、国内の軍事拠点の再構築に手をつけた。 徳川家による京都の実効支配 淀城(伏見 […]

続きを読む