三条大橋

都名所図会で辿る江戸時代の京都
第35回・平安京を流れる川

京都を上から下へ流れる鴨川は平安遷都から神聖な川として禊の場として利用され、また住民たちの憩いの場だった。また架けられた橋は時代を表すモニュメントとしても機能していた。 鴨川になる川 志明院(北区雲ケ畑出谷町) 鴨川は今 […]

続きを読む
プライベートウォーキングツアー
WA-10・あの世とこの世の境目へ、京都魔界巡り

平安時代、京都の地域では現生との境が明確に分かれていました。そうした「あの世」には今もそれを示す寺があります。また、悲運で死んだ者の塚や妖怪との対決など、魔界と言える場所があります。そんな京都の魔界に行ってみましょう。 […]

続きを読む