ガイドツアー
12月1日開催・桂川サイクリングロードを走って都の景勝地、嵐山へ!(サイクルガイドツアー)
京都でレンタサイクルを使ってガイドするサイクリングツアー、関西のサイクリストに人気が高い嵐山へ行くことができる桂川サイクリングロードを走ります。この区間は桂川を沿いながら途中には松尾大社といった寺社も多く見所がいっぱいで […]
11月30日開催・紅葉の名所、大原野神社と光明寺に竹林の資料館も楽しむ西山巡り(サイクルガイドツアー)
募集締め切りを11月289日午後6時といたします。 京都の紅葉の名所であまり知られていないのが西山周辺です。大原野神社は紅葉の神社と名乗るほどの素晴らしい紅葉が楽しめます。光明寺も境内で色づく紅葉が絶品です。また、竹林の […]
11月3日開催・紫式部と藤原道長の跡を辿って源氏物語の平安時代を体験する、平安京ぐるっと巡り(サイクルガイドツアー)
大河ドラマ「光る君へ」の舞台となっている平安時代の京都。貴族の最高権力者となった藤原道長による貴族社会が最も繁栄した時代でした。都には大河ドラマの二人の伝承や史跡が残り、道長が創建した法成寺、紫式部が付近に住んでいたとさ […]
10月19日開催・干拓された大池だった巨椋池。かつて漁村と航空基地だった史跡を辿り、久御山町の地域を巡る(サイクルガイドツアー)
平安京遷都の際に「四神相応之地」の南の朱雀となった巨椋池。国内の淡水地で2番目の広さだった巨椋池は、淡水魚が豊富に採れる漁業と、湖面に蓮が咲く蓮見の名所として知られていました。巨椋池は豊臣秀吉の堤防の造成により治水開発が […]
10月26日開催・あの世とこの世の境目の六道の辻へ、京都の東山の魔界で幽霊子育て飴や縁切り神社を巡ろう(ウォーキングツアー)
中止となりました 平安時代、京都の地域では現生との境が明確に分かれていました。そうした「あの世」には今もそれを示す寺があります。また、悲運で死んだ者の塚や妖怪との対決など、魔界と言える場所があります。そんな京都の魔界に行 […]
10月20日開催・明智光秀の最後の戦い。山﨑合戦の地から光秀の敗走の後を辿る(ウォーキングツアー)
中止となりました 天正10年6月2日に本能寺で織田信長を討ち取った明智光秀は、6月13日に今の大山﨑で羽柴秀吉らの軍と戦闘になり、戦いに敗れて敗走することになります。光秀は小栗栖で農民に討ち取られて死ぬこととなり、短い天 […]
10月27日開催・藤原家が葬られている木幡の地、地下に埋まっている浄妙寺と道長の墓、六地蔵巡り発祥の寺を巡る(ウォーキングツアー)
中止となりました 平安時代に貴族の中で最高権力者となった藤原道長、彼は藤原家が葬られていた木幡に一族の菩提寺であった浄妙寺を造営して、自身も木幡の兵陵に埋葬されたと言われています。また、この地は都との境界であり、小野篁が […]