Table of Contents
ガイドツアーについて
ガイドツアーは自転車で移動するサイクリングツアーと、歩くウォーキングツアーがあります。コースの距離などを参考に自分に見合ったコースを選んでください。
夏季や冬季といった季節柄で開催しないコース・時間帯があります。
オープンガイドツアー
募集型のガイドツアーです。下記のボタンから応募ください。
プライベートツアー
個人・お知り合いでのガイドツアーです。下記コース以外でも、過去にオープンツアーで開催したコースもできる場合があります。
申し込みする場合、下記ページからお申し込みください。
申し込みフォーム
プライベートサイクリングツアー
三時間コース
CS-1・伏見稲荷といった神社巡りに酒蔵の街を通る伏見3時間ツアー
京都でレンタサイクルを使ってガイドするサイクリングツアー。ベースから伏見稲荷大社や城南宮・伏見の酒蔵へおよそ3時間で回れるコースをご提案します。
- 距離 未定
- 所要時間 9:00〜12:00または12:00〜15:00の3時間
- Alley Guideベースから伏見稲荷大社や城南宮、伏見の町といった希望する箇所を3時間内で回ります。
一日コース
CA-1・秀吉の城下町、伏見めぐり
天下統一を果たした豊臣秀吉が自身の居城とした伏見。威厳を見せつけた伏見城に徳川家康の城向島城。城下町が形成され日本の中心の時代がありました。
江戸時代は港町として栄え、現代は酒蔵の街として賑やかな伏見を巡ります。
距離 約20km(予定)
所要時間 10:00〜15:00(予定・お昼休憩あり)
Alley Guideベース〜橦木町〜伏見銀座の碑〜月桂冠 旧本社〜宇治川派流〜※寺田屋〜※宝福寺〜寒天の碑〜金札宮〜高瀬川の碑・伏見であい橋〜伏見港公園〜三栖閘門〜黄桜 伏水蔵〜巨椋大橋〜向島城跡〜伏見指月城跡〜伏見奉行所跡〜※御香宮神社〜明治天皇陵〜伏見桃山城〜Alley Guideベース
CA-2・江戸時代の人々が最も往来した京街道を辿ってかつてあった京都の大仏と、秀吉の墓・豊国廟へ秀吉の墓参りへ行く
平安京ができてから賀茂川の東側に作られた奈良へ行く大和街道は、秀吉の京都改造により京街道に作り替えられ、江戸時代には全国からの旅人が行き交う一大幹線街道となりました。
墨染から七条への道筋には伏見稲荷、東福寺といった巨大社寺があり、秀吉は京街道の起点に奈良の大仏を凌駕する大仏殿である方広寺を造営し、東山の阿弥陀ヶ峰の山頂に自身の墓を作りました。
最も賑わった京街道を辿り、平安時代から現代へと辿ります。
距離 約17km(予定)
所要時間 10:00〜15:00(予定・お昼休憩あり)
Alley Guideベース〜藤森神社〜聖母女学院本館(旧陸軍第十六師団司令部庁舎)前〜宝塔寺〜※石峰寺〜伏見稲荷大社〜※東福寺〜※泉涌寺〜※豊国神社〜方広寺〜※豊国廟〜Alley Guideベース
CA-3・宇治川を遡上して源氏物語の舞台となった貴族の別荘地、極楽浄土の宇治へ。
平安京が造営されて、貴族達の別荘地として人気の地となった宇治。平安時代の文学作品「源氏物語」の舞台となり、最高権力者となった藤原頼道が造営した極楽浄土を模した平等院など、その風光明媚さに魅了される場所です。
伏見から宇治川の堤防沿いに沿って宇治に向かい、この地の様々な歴史の道で、華やかさとはまた違った側面を感じることができるツアーです。
距離 約28km(予定)
所要時間 10:00〜15:00(予定・お昼休憩あり)
Alley Guideベース〜お茶と宇治のまち交流館 茶づな〜縣神社〜※平等院〜天ヶ瀬ダム〜※興聖寺〜宇治神社・宇治上神社〜宇治市源氏物語 ミュージアム〜※三室戸寺〜※萬福寺〜Alley Guideベース
CA-4・都への大動脈の朱雀大路通りを経て、玄関だった羅城門と左右に並ぶ東寺と西寺から、そして菅原道真と縁深い吉祥院へ
平安京へ行く際に鳥羽から南北に貫く道路として作られた朱雀大路、今は千本通と名を変えて今もその道筋は残っています。都の南を守る城南宮からその道筋には六地蔵巡りの寺があります。
そして玄関口としてあった羅城門は、現在では正確な位置が分かっていないもの今も残る東寺と東寺と今なき西寺の中心ありました。そこから西へ清和源氏発祥の六孫王神社、平清盛の若一神社、そして菅原道真の吉祥院天満宮と平安時代を代表する人物達の縁の地を辿ります。
距離 約25km(予定)
所要時間 10:00〜15:00(予定・お昼休憩あり)
Alley Guideベース〜※城南宮〜浄禅寺〜矢取地蔵尊・羅城門跡〜※東寺〜六孫王神社〜西寺跡〜若一神社〜吉祥院天満宮〜恋塚寺〜Alley Guideベース
CA-5・桂川サイクリングロードを走って都の景勝地、嵐山へ!
桂川~木津川サイクリングロードは総延長45kmもある、京都府を代表する自転車道です。京都の嵐山へ行くことができるので人気です。
また、この区間も松尾大社といった寺社も多く見所がいっぱいです。
サイクリング初心者でも楽しめる桂川サイクリングロードを走ってみましょう。
距離 約30km+周辺散策(スタート地点から渡月橋からの往復30kmと、現地での周遊)
所要時間 10:00〜15:00(予定・お昼休憩あり)
Alley Guideベース〜城南宮〜松尾大社〜渡月橋〜周辺散策〜Alley Guideベース
CA-6・木津川サイクリングロードを走って雄大な大河を感じよう!
桂川~木津川サイクリングロードは総延長45kmもある、京都府を代表する自転車道です。木津川市へ向かうサイクリングロードには八幡市の石清水八幡宮や流れ橋といった観光名所があり、多くのサイクリストが行き交います。
サイクリング初心者でも楽しめるサイクリングロードを走ってみましょう。
距離 約33km(予定)
所要時間 10:00〜15:00(予定・お昼休憩あり)
Alley Guideベース〜※城南宮〜さくら出会い館〜※石清水八幡宮〜※飛行神社〜流れ橋〜Alley Guideベース
プライベートウォーキングツアー
京都市内
WA-1・街道の分岐点、墨染
江戸時代に栄た街道筋の中で、京都と伏見の間に位置する墨染は、大坂や宇治、大津へ向かう分岐点でした。明治には琵琶湖疏水が出来、舟運の経路でした。
開催コース 約5.5km
京阪墨染駅〜墨染寺〜欣浄寺〜橦木町〜墨染インクライン〜海宝寺〜伏見北堀公園〜八科峠〜仏国寺〜藤森神社
WA-2・京街道を稲荷大社へ歩く
伏見から京都に行く京街道の墨染から伏見稲荷大社へ街道沿いを歩きます。藤森神社や宝塔寺・石峰寺といった歴史のある寺社や陸軍の司令所だった聖母女学院の建物など、深草の道沿いがわかります。
開催コース 約3.5km
京阪墨染駅〜藤森神社〜京都聖母学院〜深草十二帝陵〜宝塔寺〜※石峯寺〜茶碗子の井戸〜ぬりこべ地蔵〜JR稲荷駅
WA-3・稲荷山の裏側巡り
稲荷山の外周部を歩いて裏側から頂上へ登ります。山周辺にあるお滝所や地場信仰、竹林など伏見稲荷の違う側面が見れます。
開催コース 約6.5km
JR稲荷駅〜伏見神寶神社〜弘法ヶ滝〜白菊の滝〜大岩大神〜一ノ峰〜薬力大神〜眼力社〜東福寺〜JR稲荷駅
WA-4・江戸時代に栄えた宿場町の伏見を歩く
豊臣秀吉が作った城下町伏見、江戸時代は宿場町として栄え、現代では酒蔵の町として有名です。港湾都市だった施設を巡りながら伏見の町を歩きます。
開催コース 約4.5km
京阪中書島駅〜三栖閘門資料館〜伏見であい橋〜京橋〜電気鉄道発祥の碑〜※寺田屋〜長建寺〜※月桂冠大倉記念館〜月桂冠 旧本社〜黄桜記念館・河童資料館〜伏見御堂〜伏見奉行所跡〜※御香宮神社〜京阪伏見桃山駅
WA-5・豊臣秀吉の天下の城郭、伏見城の跡を辿る
豊臣秀吉が天下統一を成し遂げた際に政治を行なった指月の丘と伏見山に作られた伏見城。秀吉の没後徳川三代の征夷大将軍の任命の場となりました。近代に入り明治天皇陵となり今は森となっています。伏見城の痕跡を辿ります。
開催コース 約5km
京阪伏見桃山駅〜御香宮神社〜明治天皇陵〜乃木神社〜観月橋〜指月伏見城跡〜京阪伏見桃山駅
WA-6・明智光秀の最後を辿る
山崎の合戦で敗れた明智光秀は、坂本城へ逃げる際に小栗栖で落ち武者狩り遭い死んだとされます。明智光秀の遭難の地である明智薮と六地蔵の伝承の寺を辿ります。
開催コース 約7.5km
京阪墨染駅〜六地蔵(大善寺)〜小栗栖八幡宮〜本経寺〜明智薮〜明智の胴塚〜地下鉄小野駅
WA-7・鳥羽離宮と戊辰戦争勃発の地を巡る
京都の南の鳥羽に、かつて白河上皇が院政をするために作った鳥羽離宮がありました。都還しごとしと言われるほどの豪華な離宮で上皇の権力を象徴しました。
しかし鳥羽離宮は朽ち今は痕跡を残すものは少なくなりました。近代の明治維新による政府軍と旧幕府軍との鳥羽伏見の戦いがここで行われ、戊辰戦争となり各地で内乱が続きました。
時代の移り変わりを見た鳥羽を巡ります。
開催コース 約6km
近鉄伏見駅〜安楽寿院〜近衛天皇・鳥羽天皇陵〜北向山不動院〜白河天皇陵〜田中殿跡〜※城南宮〜小枝橋〜秋の山〜赤池〜近鉄伏見駅
WA-8・京都の玄関から正面通りを辿ってみる
京都の玄関である京都駅。北側に東西を通る正面通りがあります。豊臣秀吉が死去し阿弥陀ヶ峰に葬られた東山から、西にあった西本願寺へと作られた通りと言われています。
徳川家康によって東本願寺が造営されると、その通りは分断されたと言われています。
そんな逸話が残る正面通りを辿ってみます。
開催コース 約5km(予定)
京都駅烏丸口〜西本願寺〜東本願寺〜※渉成園〜耳塚〜※豊国神社〜京都駅
WA-9・近代遺産、琵琶湖疏水の鴨川運河を辿ってみる
明治時代の近代化産業遺産の琵琶湖疏水。琵琶湖からの水路により、水力発電といった近代化が行われました。そして水路は南へ伸び、琵琶湖〜伏見港へつながる水運航路が作られました。
今でも琵琶湖の水が流れる鴨川運河を辿って、今でも残る水運の痕跡を探してみましょう。
開催コース 約5.8km(予定)
近鉄伏見駅〜伏見インクライン跡・橦木町〜墨染発電所〜市電稲荷駅跡〜京阪七条駅
WA-10・あの世とこの世の境目へ、京都魔界巡り
平安時代、京都の地域では現生との境が明確に分かれていました。そうした「あの世」には今もそれを示す寺があります。
また、悲運で死んだ者の塚や妖怪との対決など、魔界と言える場所があります。
そんな京都の魔界に行ってみましょう。
開催コース 約5km(予定)
京阪祇園四条駅〜松原橋〜六道の辻〜※六波羅蜜寺〜安井金比羅宮〜八坂神社〜円山公園〜白川〜三条大橋周辺
WA-11・近代遺産、山科の琵琶湖疏水を辿って寺社巡り
京都の近代化に貢献した琵琶湖疏水。琵琶湖から流れる水を眺めながら、散歩コースとして地元に愛されています。
また、時代に先駆けての初となる建造物や寺社もあり魅力あふれるコースです。
あまり知られていない琵琶湖疏水の魅力を探ります。
開催コース 約5.5km(予定)
地下鉄御陵駅〜日ノ岡第11号橋〜本圀寺〜※毘沙門堂〜山科駅
南山城地域
WB-1・平安時代から現代まで描かれる物語の中心地、宇治橋を回って歴史の風景をみる
宇治の中心たる宇治川にに架かる宇治橋は、日本三古橋の一つと言われ、様々な物語や史実に登場します。そんな源氏物語やアニメに登場する風景を宇治橋を中心に歩いて見ることで、もっと楽しく宇治が理解できるツアーです。
開催コース 約5.5km(予定)
お茶と宇治のまち歴史公園茶づな〜宇治橋〜※平等院〜縣神社〜塔の島〜宇治神社〜宇治上神社〜大吉山展望台〜※宇治市源氏物語ミュージアム〜茶づな