平安貴族の信仰を集めた文学の聖地「石山寺 ―密教と観音の聖地―」
滋賀県大津市にある大津市歴史博物館では、企画展「石山寺 ―密教と観音の聖地―」が開催されています。 紫式部が源氏物語を執筆したと言われる石山寺ですが、寺の開創や今での歴史などあまり知られていません。今回の展示では数多くの […]
11月23日開催・豊臣秀吉が作った伏見城の城下町、酒蔵や港湾施設が揃い、鳥羽伏見の戦いの地であった伏見を歩く(ウォーキングツアー)
豊臣秀吉が作った伏見城の城下町である伏見。今でも町の形を保っており、その大きさが伺えます。江戸時代は東海道57次の54番目の宿場町として栄え、現代では酒蔵の町として有名です。港湾都市だった施設を巡りながら伏見の町を歩きま […]
11月24日開催・藤原道長が愛し、源氏物語の舞台となった極楽浄土の宇治へ(サイクルガイドツアー)
大河ドラマ 光る君へ の平安時代に、貴族達の別荘地として人気の地となった宇治を巡ります。「源氏物語」の宇治十帖の舞台となり、最高権力者となった藤原道長の宇治殿から息子の藤原頼通が極楽浄土を模した平等院など、その風光明媚さ […]
国宝に指定された寺院の食の広がり「黄檗山萬福寺─普茶料理・豆腐羮─」
京都府宇治市の宇治市歴史資料館で企画展「黄檗山萬福寺─普茶料理・豆腐羮─」が開催されています。 宇治市にある萬福寺は、江戸時代初期に幕府が中国から隠元を招き開山した寺院です。 江戸時代に多くの宗派・寺院がありましたが、中 […]
応仁・文明の乱と山城国一揆、戦後時代の山城地域を紹介する「南山城の戦国時代」
京都府木津川市にあるふるさとミュージアム山城(京都府立山城郷土資料館)では、令和6年度特別展「南山城の戦国時代」が開催されています。 戦国時代の発端となったとされる応仁・文明の乱から、山城地域を戦場にしていた畠山氏を国人 […]
11月16日開催・豊臣秀吉と徳川家康の二人の天下人がいた伏見城。天皇陵となった大城郭の跡を辿る(ウォーキングツアー)
豊臣秀吉が天下統一を成し遂げた際に政治を行なった指月の丘と伏見山に作られた伏見城。秀吉の没後徳川三代の征夷大将軍の任命の場となりました。近代に入り明治天皇陵となり今は森となっています。伏見城の痕跡を辿ります。 開催コース […]
11月17日開催・藤原家が葬られている木幡の地、地下に埋まっている浄妙寺と道長の墓、六地蔵巡り発祥の寺を巡る(ウォーキングツアー)
平安時代に貴族の中で最高権力者となった藤原道長、彼は藤原家が葬られていた木幡に一族の菩提寺であった浄妙寺を造営して、自身も木幡の兵陵に埋葬されたと言われています。また、この地は都との境界であり、小野篁が彫ったとされる六地 […]