オープンウォーキングツアー
2月11日開催・豊臣秀吉と徳川家康の二人の天下人がいた伏見城。天皇陵となった大城郭の跡を辿る(ウォーキングツアー)

豊臣秀吉が天下統一を成し遂げた際に政治を行なった指月の丘と伏見山に作られた伏見城。秀吉の没後徳川三代の征夷大将軍の任命の場となりました。近代に入り明治天皇陵となり今は森となっています。伏見城の痕跡を辿ります。 開催コース […]

続きを読む
オープンウォーキングツアー
2月1・2日開催・盛大に行われるの京都の節分祭、吉田山と北野白梅町の寺社巡り(ウォーキングツアー)

節分では多くの京都の寺社で節分祭が行われます。今回は吉田山周辺の吉田神社・須賀神社など、白梅町周辺の北野天満宮・千本釈迦堂といった代表的な寺社の節分祭を巡ります。また追加希望で壬生寺もご案内します。 2月1日・吉田山コー […]

続きを読む
オープンウォーキングツアー
1月18・19日開催・豊臣秀吉と徳川家康の二人の天下人がいた伏見城。天皇陵となった大城郭の跡を辿る(ウォーキングツアー)

3秒後に最新の募集ページにジャンプします。 豊臣秀吉が天下統一を成し遂げた際に政治を行なった指月の丘と伏見山に作られた伏見城。秀吉の没後徳川三代の征夷大将軍の任命の場となりました。近代に入り明治天皇陵となり今は森となって […]

続きを読む
オープンウォーキングツアー
1月25・26日開催・新政府軍と旧幕府軍との戊辰戦争勃発の地、鳥羽・伏見の戦いの戦地を巡る(ウォーキングツアー)

慶応4年1月3日(新暦1868年1月27日)は、新政府に不満を募らせていた旧幕府軍が鳥羽の小枝橋で薩摩軍と戦闘を開始し、それを発端に伏見の町でも戦いが行われた戊辰戦争の発端となった場所です。戦いは旧幕府軍が不利となり、戦 […]

続きを読む
取材紀行
地下に眠っていた戦国時代の町、タイムスリップをした体験ができる一乗谷朝倉氏遺跡を訪ねてみよう

北陸新幹線で関東から行きやすくなった福井県。福井県の観光スポットで永平寺や恐竜博物館といった歴史を感じさせる有名な場所がありますが、他に類をみない場所として福井市から南東の山に囲まれた一乗谷朝倉氏遺跡があります。 国内の […]

続きを読む
プライベートサイクリングツアー
伏見3時間ツアー・お正月1万円ポッキリお年玉価格

1月11・12日を追加開催します 京都でレンタサイクルを使ってガイドするサイクリングツアー。参加者の希望から伏見稲荷大社や城南宮・伏見の酒蔵などおよそ3時間で回れるコースをご提案します。お正月お年玉価格として、3人参加で […]

続きを読む
取材紀行
平安貴族の信仰を集めた文学の聖地「石山寺 ―密教と観音の聖地―」

滋賀県大津市にある大津市歴史博物館では、企画展「石山寺 ―密教と観音の聖地―」が開催されています。 紫式部が源氏物語を執筆したと言われる石山寺ですが、寺の開創や今での歴史などあまり知られていません。今回の展示では数多くの […]

続きを読む