2月15・16日開催・豊臣秀吉が作り、幕末の政変の中心地、近代に発展した京都の繁華街、三条と四条を歩いて時代の移り変わりを確かめる(ウォーキングツアー)

コースのご案内

京都の四条界隈は、豊臣秀吉が寺町通を作りその原型ができました。江戸時代は宿場町として栄え、幕末には様々な事件が起きました。近代に入ると時代に合わせた街が作られていき、京都の繁華街として今に至ります。
そんな四条界隈の記憶を辿っていきましょう。

開催コース 

  • 開催日 2025年2月15日(土)・16日(日)のいずれかでお申し込みください。天候不順の場合はコースを短縮・変更する場合があります。
  • 距離 約4km(予定)
  • 所要時間 13:00〜15:30
  • 京阪祇園四条駅からスタート、コースは当日発表します。

集合場所 京阪祇園四条駅

解散場所 四条河原町周辺

料金

大人(18歳以上〜参加日当日70歳未満) 3500円

  • 定員は各日10名です。
  • 参加締め切りは開催日の前日18時です。
  • 参加年齢の上限は参加日当日70歳未満となります。

初見の方はこちらをご覧ください。

ガイドツアーの申し込み

ガイドツアーについて ガイドツアーは自転車で移動するサイクリングツアーと、歩くウォーキングツアーがあります。コースの距離などを参考に自分に見合ったコースを選んで…

申し込みフォーム

2月15日開催・豊臣秀吉が作り、幕末の政変の中心地、近代に発展した京都の繁華街、三条と四条を歩いて時代の移り変わりを確かめる

加締め切りは開催日の前日18時です。同日申込が多数の場合は早い順になります。 予約のページでも当サイトの会員登録ができますが、独自のユーザー名や他の登録ができませ…

2月16日開催・豊臣秀吉が作り、幕末の政変の中心地、近代に発展した京都の繁華街、三条と四条を歩いて時代の移り変わりを確かめる

加締め切りは開催日の前日18時です。同日申込が多数の場合は早い順になります。 予約のページでも当サイトの会員登録ができますが、独自のユーザー名や他の登録ができませ…