4月29日開催・藤原家が葬られている木幡の地、地下に埋まっている浄妙寺と道長の墓、六地蔵巡り発祥の寺を巡る(ウォーキングツアー)

浄妙寺跡・宇治市木幡

コースのご案内

平安時代に貴族の中で最高権力者となった藤原道長、彼は藤原家が葬られていた木幡に一族の菩提寺であった浄妙寺を造営して、自身も木幡の兵陵に埋葬されたと言われています。
また、この地は都との境界であり、小野篁が彫ったとされる六地蔵を祀った大善寺があり、夏に六箇所の寺を回る六地蔵の発祥の場所です。
あの世とこの世、都との分岐点だった木幡・六地蔵を巡ってみましょう。

開催コース 

  • 開催日 2025年4月19日(祝・火)天候不順の場合はコースを短縮・変更する場合があります。
  • 距離 約4.5km(予定)
  • 所要時間 13:00〜16:30
  • 京阪木幡駅〜許波多神社〜宇治陵一号墳・総拝所〜宇治陵32号墳〜浄妙寺〜六地蔵・大善寺

集合場所 京阪木幡駅

解散場所 六地蔵・大善寺

大人(18歳以上〜参加日当日70歳未満) 4,500円 

  • 定員は10名です。
  • 参加締め切りは開催日の3日前です。
  • 参加年齢の上限は参加日当日70歳未満となります。

初見の方はこちらをご覧ください。

Q &Aコーナー

当ガイドツアー・レンタサイクルに関するQ&Aコーナーです。 参加・利用する際に一読してください。 また、ご質問があればメールフォームにてお問い合わせください。 …

申し込みフォーム

4月29日開催・藤原家が葬られている木幡の地、地下に埋まっている浄妙寺と道長の墓、六地蔵巡り発祥の寺を巡る

参加締め切りは開催日の3日前です。同日申込が多数の場合は早い順になります。 予約のページでも当サイトの会員登録ができますが、独自のユーザー名や他の登録ができませ…