3月9日開催・京都の守りの要、戊辰戦争の行方を決定づけた淀城。三つ大河の付け替え大事業と河津桜を巡る(ウォーキングツアー)

コースのご案内

山城国の南西端にある淀。古くは桓武天皇が視察に来るほどの港として重要な拠点でした。江戸時代はじめに淀城が築城され、都の防御を担う淀藩が作られました。明治維新になると鳥羽伏見の戦いで仲間である旧幕府を拒否して戊辰戦争の行方を決定づけました。
また、宇治川・木津川・桂川の合流地点でもあり、河川の架け替えで大きく姿を変えました。時代によって変貌した淀の地を巡ります。
春になると開花が合えば早咲きの桜で有名な河津桜を見ることもでます。

開催コース 

  • 開催日 2025年3月9日(日)天候不順の場合はコースを短縮・変更する場合があります。河津桜の開花状況によっては桜見ができない場合があります。
  • 距離 約6.5km(予定)
  • 所要時間 13:00〜16:30
  • 京阪淀駅(集合場所)〜淀城跡〜さくらであい館〜京阪石清水八幡宮駅

集合場所 京阪淀駅

解散場所 京阪石清水八幡宮駅

料金

大人(18歳以上〜参加日当日70歳未満) 3,500円

  • 定員は10名です。
  • 参加締め切りは開催日の前日18時です。
  • 参加年齢の上限は参加日当日70歳未満となります。

初見の方はこちらをご覧ください。

Q &Aコーナー

当ガイドツアー・レンタサイクルに関するQ&Aコーナーです。 参加・利用する際に一読してください。 また、ご質問があればメールフォームにてお問い合わせください。 …

申し込みフォーム

3月9日開催・京都の守りの要、戊辰戦争の行方を決定づけた淀城。三つ大河の付け替え大事業と河津桜を巡る

参加締め切りは開催日の前日18時です。同日申込が多数の場合は早い順になります。 予約のページでも当サイトの会員登録ができますが、独自のユーザー名や他の登録ができま…