3月8日開催・二つあるお酒の神様をお参りして、千代の小道を辿って斎宮がいた神社へ続く古道を巡る(ウォーキングツアー)

コースのご案内

嵐山の南側にある松尾は、松尾大社を創建したとされる秦氏が治めていた地域です。桂川を渡ると平安時代に天皇や貴族が大覚寺へと歩いた千代の小道が通っています。その道沿いに伊勢と都にいた斎宮に関わる神社に辿ります。
古代ロマンを感じる嵯峨を歩いてみましょう。

開催コース 

  • 開催日 2025年3月8日(土)天候不順の場合はコースを短縮・変更する場合があります。
  • 距離 5km(予定)
  • 所要時間 9:30〜12:30
  • 阪急松尾大社駅〜※松尾大社〜梅宮大社〜斎宮神社〜嵐電有栖川駅

集合場所 阪急松尾大社駅

解散場所 嵐電有栖川駅

料金

大人(18歳以上〜参加日当日70歳未満) 4,000円 
※松尾大社で庭園拝観料(大人500円)が別途必要です。

  • 定員は10名です。
  • 参加締め切りは開催日の前日18時です。
  • 参加年齢の上限は参加日当日70歳未満となります。

初見の方はこちらをご覧ください。

Q &Aコーナー

当ガイドツアー・レンタサイクルに関するQ&Aコーナーです。 参加・利用する際に一読してください。 また、ご質問があればメールフォームにてお問い合わせください。 …

申し込みフォーム

3月8日開催・二つあるお酒の神様をお参りして、千代の小道を辿って斎宮がいた神社へ続く古道を巡る

参加締め切りは開催日の前日18時です。同日申込が多数の場合は早い順になります。 予約のページでも当サイトの会員登録ができますが、独自のユーザー名や他の登録ができま…